<あいのて第1教室> 香取市・成田市(旧大栄町)・東庄町・多古町・稲敷市
<あいのて第2教室> 成田市・富里市・稲敷市
<あいのて土屋教室> 成田市・富里市
<あいのて佐倉上座教室> 佐倉市
<あいのて佐倉ユーカリ教室> 佐倉市
<あいのて南部教室> 佐倉市南部
<児童発達支援あいのて> 佐倉市
相談支援事業<相談支援あいのて> 成田市・佐倉市・香取市・香取郡近郊
就労継続支援B型・生活介護<あいのて就労支援センター> 成田市・香取市・香取郡
就労継続支援B型<就労B型あいのて> 佐倉市
日中一時支援事業<日中一時あいのて> 香取市・成田市(旧大栄町)・東庄町・多古町・稲敷市
自家焙煎カフェ、スペシャリティコーヒー専門店<One&OnlyCafe香取店> 香取市
<One&OnlyCafe佐倉店> 佐倉市
<成田エリア> 成田市・富里市・八街市・香取市・香取郡・印旛郡近郊
<旭・匝瑳エリア> 匝瑳市・旭市・山武市・山武郡・銚子市近郊
<茨城エリア> 稲敷市・稲敷郡・龍ケ崎市・取手市・牛久市・取手市近郊
〒287-0004 千葉県香取市岩ヶ崎台12-7
TEL:0120-508-408
お子さまの「主体性を身につけて自分自身をきたえる」ことを目的としている当法人では、楽しい遊びを提供しながら学習サポートをしっかり行っていただけるスタッフを募集しています。療育という概念に興味のある方、あるいは働き方を変えたい方、社会貢献を果たしたい方、想いはそれぞれで構いません。
あいのては、ただお子さんを預かるだけではありません。創作的活動や作業活動、自立した日常生活を営むために必要な訓練など「遊びを通した療育」を推進しています。
お子さまの豊かな将来のためにできることがあります。お子さまが社会性を成熟させていく過程をそばで見守ってみませんか?あなたのこれまでの経験や知見が生きるシゴトです。
一般社団法人障害福祉総合サービス『放課後デイサービス「あいのて」』の設立は2016年6月1日。現代表が、障がいを持った方たちとの出会いがあり、さまざまな気づきの中で開業にいたりました。「放課後等デイサービス」という業態では一般的に18歳までしか支援できませんが、 当法人ではお子さまのその先の就労や社会定着まで見据えて支援したいという理念を持っています。
おかげさまでこの1年間で定員に近い状態となり、新たに社員3名ほどの採用を予定しています。 新体制で今後も地域に根差した幅広いサービスを提供していきたいとの考えで募集することになりました。
当法人の理念に共感し、お子さまの輝かしい未来をサポートしていただける児童発達支援管理責任者および 児童指導員を募集します。
・当施設でお預かりした児童の保育補助
・遊びを中心とした指導保育及び安全の確保(見守り等)
・学校、自宅への送迎業務
・日々の学習、運動支援
・食事、おやつ時等の介助、着替え補助等
・野外活動時のサポート
・制作物の作成
・日報作成(パソコン使用)などの事務作業
※英語学習のサポートも行うため、英会話ができる方はさらに業務の幅が広がります。
「アットホームで子ども1人ひとりについてよく知り関わっていると感じました。」
Q.当社で働こうと思ったきっかけは何ですか?
A.障がい児の関わり方や発達について学びたいと思ったから。
Q.当社で働くイメージはどんなイメージでしたか?
A.放課後ディサービスとはどんなことをしているのだろうと思っていました。
Q.当社で働いてみた感想はいかがでしたか?
A.アットホームで子ども1人ひとりについてよく知り関わっていると感じました。
Q.現在の仕事内容に満足していますか?
A.スタッフの皆さんに色々と迷惑をかけているのでもっと仕事を覚えて働きたいと思います。
Q.前職は何をしていましたか?
A.何もしていない。
Q.現在の仕事で一番大変なことはなんですか?
A.子どもたちの喧嘩の仲裁やケガについて大変と感じました。
「職場の雰囲気も働きやすく、とても楽しく働いています。」
Q.前職は何をしていましたか?
A.ブライダルプランナー
Q.当社で働こうと思ったきっかけは何ですか?
A.自分の母親も障害を持っていたので、母親の介護の経験を生かして、何か子供たちにできることがあればいいなと思いました。
Q.当社で働くイメージはどんなイメージでしたか?
A.もっと重度の障害児施設をイメージしていました。
Q.当社で働いてみた感想はいかがでしたか?
A.色んな性格の子供たちがいるので毎日飽きることなく働けています。大変なことも多いですが、とても賑やかなおかげで一日が早く感じます。
Q.現在の仕事内容に満足していますか?
A.仕事でのミスや失敗は多いですが、職場の雰囲気も働きやすく、とても楽しく働いています。満足です。
Q.現在の仕事で一番大変なことはなんですか?
A.発語が遅れている子供とのコミュニケーションの取り方や、障害の知識不足で子供たちと分かり合えない事が多々あることが一番大変です。 伝え方や、伝えようとしている事を分かってあげられないのが、歯がゆいです。